2025.06.05
「夏」の免疫低下にご注意を!
「夏」の免疫低下にご注意を!
1年の中で免疫力が最も低下するのは、「夏」であることをご存じでしょうか?
免疫低下する季節といえば、
風邪やインフルエンザの流行する「冬」のイメージが強いですが、
生物的には、過酷な「冬」に備えてエネルギーや体力を蓄える必要がるため、
秋から冬にかけてが最も免疫力が高まりやすい季節と言われています。
逆に、春から夏にかけては、それまで体内に貯めていたエネルギーを
外へ発散させる時期となるので、エネルギーも免疫力も消費されていく一方となり、
体内機能も低下しやすい状態となってしますのです。
「腸の健康」が夏の免疫維持のポイント
免疫機能を維持するためには自律神経とも深く関わりのある
「腸」の働きを活発かすることが良いとされています。
「腸」には免疫細胞の約70%が存在しており、腸内環境を整えることで、
免疫システムを調整するとされる「短鎖脂肪酸」も産生されます。
「腸」を元気にする菌活習慣
健康面や美容面に効果があるといわれる「腸活」。
腸活には、適度な運動、質のいい睡眠と合わせて、良い食習慣
を意識することが大切です。
夏は、猛暑や冷房の影響で、心身ともにバテやすい季節です。
身体を守る免疫機能をしっかり整えて、夏を楽しく乗り切ろう!